2018年08月10日

昼ぴぽ:8月9日のお稽古

お越し下さいまして
 ありがとうございます<(_ _)>




組井筒です(^o^)丿


毎日 本当に暑いですねもうダメ太陽
外に出ると、じりじりと、
まるでオーブンの中にいる様です・・・


昨日のお稽古では、大先生から
花火大会での出来事をお聞きしました。


浴衣を「左前」(着物の衿合わせが通常と逆で
縁起が良くない)に着て
困っていたお嬢様方に頼まれて笑顔汗
その場でお直しされたそうです。

お嬢様方は、自分達で着付けされたとのこと。
浴衣は小紋柄が多いので、
左前だろうが右前だろうが
ぱっと見 変わらないですし、
洋服だと、衿合わせは
女性は左前が多いですもんね。

鏡に映した自撮りだと、
衿合わせは左前に映りますから
そういう写真をお手本にしたら
左前になるのも頷けます。

私は、そのお嬢様方はラッキーだと思います。
決まりの悪い思いをなさったとは思いますがにこにこ
若い時のちょっとした間違いなんて、良くある事!
周りの人も温かく訂正してくださいますし、
お若いので二度と同じ失敗はなさらないはず!

こ・・・これがもし、
私の様に40超えのオバちゃんだったらどうか・・・
想像以上に、世間の目は厳しいでしょうね
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

オバちゃんにもやさしくしてー

いろいろな意味で、
身を引き締めなくては・・・・



さて、今回のお稽古は?
「補正作成、半衿付け」、「名古屋帯のお太鼓」
「葵結び」でした♪



昨日は見学者が3名いらっしゃり、
にぎやかなお稽古となりました!
ありがとうございましたにっこり
内お二人は昼ぴぽにご入会下さるということで
お仲間が増えますよーキラン


そんなこんなで ちょっとバタバタして、
「葵結び」の写真がありません。(´;ω;`)スミマセン

↓何故か、「末広」・・・。
合同授業のお稽古かな?
「葵結び」も立て矢系の帯結びなので
フォルムは同じです。末広の部分が
葵になります。
「末広」も「葵結び」もミスの帯結びです。

私は立て矢系は、
上背があるキリッとした雰囲気の
お嬢様に結ぶのが好きですキラン
昼ぴぽ:8月9日のお稽古 


↓お稽古事の大会でお召しになる着物の
練習をされました。
短時間に、美しく着るには
基本に忠実に、迷いをなくすことが
重要ですウィンク
美しい着姿!
次回も引き続きお稽古いたしましょうキラン
昼ぴぽ:8月9日のお稽古昼ぴぽ:8月9日のお稽古


↓「半衿付け」の一場面ですにこにこ
三河芯がついた半衿を縫い付けていきます。
内側にシワを作らない様に、
テンションをかけながら縫い留めるのが
コツですグッド
 昼ぴぽ:8月9日のお稽古 


生徒のみなさんの、
今年の夏、浴衣をお召しになった、
ご家族に着付けたというお話を聞くことができて
とても嬉しかったですキランアシ冥利に尽きます。
これからもぜひ!
身に着けた技術をいかんなく発揮してください!





≪次回のお稽古≫

「二重太鼓」、「寿結び」、「後見結び」


【持ち物】

「二重太鼓」
袋帯、お太鼓枕、帯揚げ、帯締、
仮紐、クリップ、ミニタオル又は枕座

「寿結び」
袋帯、手結び枕、輪ゴム、仮紐、
帯揚げ、帯締

「後見結び」
袋帯、仮紐、ミニタオル又は枕座、
手結び枕、帯揚げ、帯締



最後まで読んで下さって
 ありがとうございました!

組井筒でした!(^^)!



同じカテゴリー(お稽古)の記事画像
昼ぴぽ:5月23日のお稽古
夜ぴぽ:5月18日のお稽古
昼ぴぽ:5月9日のお稽古
昼ぴぽ:4月25日のお稽古
夜ぴぽ:4月20日のお稽古
昼ぴぽ:4月11日のお稽古
同じカテゴリー(お稽古)の記事
 昼ぴぽ:5月23日のお稽古 (2019-05-23 22:00)
 夜ぴぽ:5月18日のお稽古 (2019-05-19 17:35)
 昼ぴぽ:5月9日のお稽古 (2019-05-16 16:32)
 昼ぴぽ:4月25日のお稽古 (2019-05-01 15:20)
 夜ぴぽ:4月20日のお稽古 (2019-04-30 15:59)
 昼ぴぽ:4月11日のお稽古 (2019-04-23 09:58)

Posted by 根笹&組井筒  at 11:19 │お稽古