2018年06月21日

昼ぴぽ:6月14日のお稽古

お越し下さいまして
 ありがとうございます<(_ _)>

組井筒です。

雨が続きますね。
地震も心配です。
ご被害はなかったでしょうか?

天災は忘れたころに・・・と
言いますけれど、
本当に備えと覚悟は必要だなと
再認識しました。
どうか 
今 辛い思いをなさっている方々が
心の元気を取り戻せます様に。





さーて、今回のお稽古は?
「浴衣の着方&基本の蝶結び」でした♪



梅雨が明ければいよいよ夏!
夏と言えば、花火大会や夏祭りなど
イベントがたくさんありますね。
浴衣の着付けは 用意するものも少なく、
手軽で簡単ですので
初心者さんにもオススメですキラン
ぜひ 自分で浴衣を着て
お出かけなさって下さい!


まずは大先生に「基本の蝶」を
教えて頂きました。
昼ぴぽ:6月14日のお稽古

左から、文庫アレンジ、蝶、文庫アレンジ、蝶 です!
どの帯結びでも、

「背中にピタッとついていること」
「ぐらぐらしないこと」

が非常に大切ですグッド

皆さん、お上手!
昼ぴぽ:6月14日のお稽古

今回初めて浴衣を自装した生徒さんです。
とってもキレイに、且つしっかり結べています!
昼ぴぽ:6月14日のお稽古

花も恥じらう乙女から、
海千山千のお姉様までウィンク
幅広い年代に結ぶことができるのが
基本の結びの良いところだと思います。

ご自分の好みに合わせて、
ちょちょいと変化させて楽しみましょうグッド

↓私が書いた過去記事です。よかったらどうぞ。

2016/06/30



そして 今回は「たすき掛け」のやり方も
教えていただきました。

弓道をなさっている方は
お茶の子さいさいかもですね。

教えて頂いたのは、
お袖がペロリンと後方に
垂れるやり方ではなく、
普通に掃除をする時などに
邪魔にならない様にする為のやり方です!
昼ぴぽ:6月14日のお稽古

次回も浴衣のお稽古です!
皆さんにお会いできるのを楽しみにしておりますにこにこ


四ツ葉のクローバー次回のお稽古四ツ葉のクローバー
「浴衣の他装」「紙風船」「貝の口」「男結び」

≪持ち物≫
浴衣一式、帯揚げ、帯締、男帯(ある方)、
半幅帯(ある方は、幅が狭いものと
リバーシブルで長めのもの両方お持ちください)、
クリップ


最後まで読んで下さって
 ありがとうございました

あとちょっとで介護の試験!
正念場の組井筒でしたー( ;∀;)アタマガパンク



同じカテゴリー(お稽古)の記事画像
昼ぴぽ:5月23日のお稽古
夜ぴぽ:5月18日のお稽古
昼ぴぽ:5月9日のお稽古
昼ぴぽ:4月25日のお稽古
夜ぴぽ:4月20日のお稽古
昼ぴぽ:4月11日のお稽古
同じカテゴリー(お稽古)の記事
 昼ぴぽ:5月23日のお稽古 (2019-05-23 22:00)
 夜ぴぽ:5月18日のお稽古 (2019-05-19 17:35)
 昼ぴぽ:5月9日のお稽古 (2019-05-16 16:32)
 昼ぴぽ:4月25日のお稽古 (2019-05-01 15:20)
 夜ぴぽ:4月20日のお稽古 (2019-04-30 15:59)
 昼ぴぽ:4月11日のお稽古 (2019-04-23 09:58)

Posted by 根笹&組井筒  at 11:44 │お稽古