2017年10月13日

昼ぴぽ:10月12日のお稽古

お越し下さいまして
 ありがとうございます!



組井筒です( `ー´)ノ


昨日は暑かったですね・・・汗
袷の着物がちょっと辛かったです。

それがまぁ 今日は打って変わって
肌寒いくらいの日になっちゃって・・・
この涼しさが 昨日に分配されれば
丁度よかったのに!!

などと思いつつ、汗だくになった
長じゅばんを洗っている私です。



さーて♪今回のお稽古は?
「留袖の自装」でした。


まず最初に、大先生から
黒留袖の特徴について、問いがありました。

皆さん、考えながらもしっかり
答えることができましたにこにこ

・ミセスの第一礼装である
・柄付けが絵羽模様になっている
・帯より上は家紋のみで 絵柄は無い
・黒留袖は必ず五つ紋で
 色留袖は一つ紋、三つ紋、五つ紋がある
・比翼仕立てになっているか、 あるいは
 重ねの下着を合わせて着るタイプの2つがある

↓留袖を着る前の 大事な下準備、
「衿とじ」をしています。
昼ぴぽ:10月12日のお稽古

↓今回は「自装」です。頑張りました!!
留袖は重いので ちょっと難儀に感じたと思います。
でも、カジュアルな紬や小紋とは異なる着物に
ふれるのも 大変良い経験です笑える
昼ぴぽ:10月12日のお稽古

↓前姿です。素敵~キラン
昼ぴぽ:10月12日のお稽古

↓「初級テスト」を受けられたFさんです!
15分で二重太鼓までを着付けます。
おはしょりも美しく整えられていますキラン
昼ぴぽ:10月12日のお稽古

↓横姿です。お太鼓もピッタリと
背についていますねグッド
昼ぴぽ:10月12日のお稽古

Fさん、本当にお疲れさまでした笑える



四ツ葉のクローバー次回のお稽古内容四ツ葉のクローバー

「留袖の他装」
  
≪持ち物≫

留袖、長じゅばん、お太鼓枕、袋帯、
帯揚げ、帯締、前板、仮紐、タオル1本、
末広

※留袖を着る場合の小物類は
基本すべて白色ですが、
お稽古では色付きでも構いません

※大先生から 腰補正の用意を言われた方は
薄手のタオル3本、ガーゼ50cm、
紐(腰ひもでも
アクリルテープの様なものでも構いません)、
糸針、はさみ
を ご用意ください



最後まで読んで下さって
 ありがとうございました!

組井筒でした(^o^)丿




同じカテゴリー(お稽古)の記事画像
昼ぴぽ:5月23日のお稽古
夜ぴぽ:5月18日のお稽古
昼ぴぽ:5月9日のお稽古
昼ぴぽ:4月25日のお稽古
夜ぴぽ:4月20日のお稽古
昼ぴぽ:4月11日のお稽古
同じカテゴリー(お稽古)の記事
 昼ぴぽ:5月23日のお稽古 (2019-05-23 22:00)
 夜ぴぽ:5月18日のお稽古 (2019-05-19 17:35)
 昼ぴぽ:5月9日のお稽古 (2019-05-16 16:32)
 昼ぴぽ:4月25日のお稽古 (2019-05-01 15:20)
 夜ぴぽ:4月20日のお稽古 (2019-04-30 15:59)
 昼ぴぽ:4月11日のお稽古 (2019-04-23 09:58)

Posted by 根笹&組井筒  at 12:19 │お稽古