2017年07月23日

ゆかたに衿芯

お越し下さいまして
 ありがとうございます



組井筒です(^o^)丿

毎日暑いですね・・・。

今週は「おいでん祭」の週!
そして来週は「おいでん花火」キラン
ゆかたをお召しになられる方も
多いのではないでしょうか?
晴れるといいですよねにこにこ


今回は
ゆかたの衿について 一寸。

着物雑誌や 書籍で
紹介されているようで、
ゆかたに衿芯を入れて
お召しになる方が
多くなったようですね。

ごめんなさい。私は
まだ読んだことが無いのですが、
一つのテクニックとして
有効だと思っています。

大先生のお稽古でも昔から、
『困った時のテクニック』として
教えて頂いていました。

『困った時』ってどんな時よ・・・
というと、

ゆかたの衿が 
どうにもこうにも
フニャフニャしてしまう時です!

私も生徒の皆さんの前で
ゆかたの着方の師範をする際は 
衿芯を入れることがあります元気

しっかり糊付けされたゆかたが
少し苦手なので笑顔汗
普段は糊付けしないか
してもごく弱くなのです。
(体型的に大汗をかくんですよー。ナハハ
固く糊付けすると 
汗を吸わない気がして・・・)


下の写真は、
普通の綿コーマ地のゆかたで
40年ほど前のものです笑顔汗
でも衿の部分は
しっかりしています。
洗濯の時には糊付けしていますが
衿芯は使ったことがありません。

でも最近、ゆかたの素材が
多岐に渡る為か
華奢な素材のゆかたに関して
この衿の部分が薄いというか、
頼りなく、糊付けしてもフニャフニャして
今一つ決まらない・・・
ということがあるようです。

そんな時には 衿芯の登場です!
ゆかたに衿芯

上の写真で 指で示している部分、
共衿の裏側の縫い目を解きます。

↓こんな感じです。
衿芯が通る幅だけ解けばOK。
解いた後の糸の始末ですが
適当に玉結びしておけば大丈夫ですグッド
ゆかたに衿芯

↓そして、ここに衿芯を差し込みます。
ゆかたに衿芯

上の写真では 分かりやすいように
固めプラスチックの
はめ込み芯を入れていますが、
入れるならば、
同じプラスチックでも 
網状メッシュの柔らかーい衿芯か、
和紙で自作した衿芯が
良いかと思います。
(私は古くなった
たとう紙を切って衿芯に使います)

↓固めプラスチックの芯を入れた姿です。
悪くはないけれど・・・
「いかにも衿芯を入れています感」が
出てしまう気もします。
ゆかたに衿芯

舞台で演技する、などでなく
普通に花火大会やお祭りで
ゆかたをお召しになる時は
衿芯は入れず
洗濯時に糊付けして
パリッとさせることで十分だと思います。
本来 ゆかたは衿芯を入れて
着るものじゃないからです。

ですが、
場合によって衿芯を入れる際は
柔らかい芯を使うことで
「いかにも感」を出さずに、
あくまでも 自然な衿元に
装うことが出来ると思います。 

ご自分のゆかたを見極めて、
素敵なゆかた姿になって下さいキラン


最後まで読んで下さって
 ありがとうございました!

以上、
最近よく蕁麻疹がでてしまう
組井筒でしたー(;_:)





同じカテゴリー(着付けのこと)の記事画像
手先は花っぽく、たれ先は垂らして・・・
軽やかさが欲しい・・・
手先万葉、たれ先扇
この3つだけ覚えとけば良し、と!
なんちゃって薔薇アレンジ
「腰補正」の作り方
同じカテゴリー(着付けのこと)の記事
 手先は花っぽく、たれ先は垂らして・・・ (2019-01-02 20:46)
 軽やかさが欲しい・・・ (2018-10-25 10:00)
 手先万葉、たれ先扇 (2018-08-30 11:20)
 この3つだけ覚えとけば良し、と! (2018-07-23 12:27)
 なんちゃって薔薇アレンジ (2018-07-05 12:07)
 なまけ心に「喝」 (2018-01-17 11:31)

Posted by 根笹&組井筒  at 16:08 │着付けのこと