2017年04月19日

昼ぴぽ:4月13日のお稽古

お越しくださいましてありがとうございます!



組井筒です(^o^)丿


前回のお稽古から
だいぶ経ってしまいました汗
「次のお稽古の持ち物は何だっけ?」と
気を揉んでいらっしゃった方も
いるのではないでしょうか。

次回のお稽古の内容&持ち物は
末尾に記載していますので
ご確認くださいね。



さーて、今回のお稽古は?
「基本の着方、名古屋帯のお太鼓」でした♪


毎年4月は「基本の着方」をおさらいします。
今回も、大先生から
帯のセット~着物をセットする順番に始まり、
帯を背中に着ける際の手つき・・・
いろいろ教えていただきました。

Kさんは紐使い、組井筒は小物使いの
師範をさせていただきました。
小物使い・・・
慣れればどうということもない作業も、
「慣れるまで」が大変なんですよね笑顔汗

小物使いは、
着心地が楽なのが利点です。
難点は、
使い方に慣れが必要ということ。
分からないことがあれば、
いつでも呼び止めてお尋ね下さい!

でも、
基本は「紐使い」ですにこにこ
お紐を使って、
伊達締めを使って、
自分の気持ちいい締め具合を
加減しながら着物をまとっていきます。

ですので、
お教室に初めて通われる方には
まずは「紐使い」で
お稽古していただきますキラン

↓帯のセットをしているところです!
こうしてセットしておけば、
過不足がありませんので
着付け時間の短縮になります元気
昼ぴぽ:4月13日のお稽古

↓みなさんとても上手にお召しになっていますハート
嬉しい・・・号泣
昼ぴぽ:4月13日のお稽古


四ツ葉のクローバー次回のお稽古内容四ツ葉のクローバー

「末広結び」
「長じゅばんまでの着方」
  
≪持ち物≫
「末広結び」
袋帯(昔の短めの帯がbest)、
後ろ板、仮紐、手結び枕、
帯揚、帯締

「長じゅばんまでの着方」
腰紐、伊達締め、
長じゅばん(半衿付き)、
衿芯、肌襦袢、裾よけ、足袋


最後まで読んで下さって ありがとうございました!
 
身辺がやっと落ち着いてきた
組井筒でした ε-(´∀`*)ホッ




同じカテゴリー(お稽古)の記事画像
昼ぴぽ:5月23日のお稽古
夜ぴぽ:5月18日のお稽古
昼ぴぽ:5月9日のお稽古
昼ぴぽ:4月25日のお稽古
夜ぴぽ:4月20日のお稽古
昼ぴぽ:4月11日のお稽古
同じカテゴリー(お稽古)の記事
 昼ぴぽ:5月23日のお稽古 (2019-05-23 22:00)
 夜ぴぽ:5月18日のお稽古 (2019-05-19 17:35)
 昼ぴぽ:5月9日のお稽古 (2019-05-16 16:32)
 昼ぴぽ:4月25日のお稽古 (2019-05-01 15:20)
 夜ぴぽ:4月20日のお稽古 (2019-04-30 15:59)
 昼ぴぽ:4月11日のお稽古 (2019-04-23 09:58)

Posted by 根笹&組井筒  at 12:00 │お稽古