2019年01月02日

手先は花っぽく、たれ先は垂らして・・・

お越し下さいまして
 ありがとうございます<(_ _)>



組井筒です(^o^)丿


新年おめでとうございます!
良い年になりますように!

みなさんは、
どんな目標を立てられましたか?

私は、振袖の1人着せの時間を
短縮することを目標にしました!

達成できるかどうかは分かりませんが
努力したいと思っています。


「上手になりたいな!」
と、漠然と願うより、
「○○で着物を着たいから
どうしても上手になりたい!」
と、到着点がはっきりしている方が
上達します。

「着付け」をお仕事になさりたい方、
技術に幅を持たせたい方、
そうでなくても
ご家族に快適に着物を着せたい方、
ご自分が素敵に着物を着たい方、
お互い目標を高く持ち、頑張りましょう!!



はぁ・・・
あとちょっとで
成人式~~~!!!

実は私は、ふてぶてしい外見とは異なり
緊張しいでして笑顔汗
毎年 毎年、
成人式が近づくにつれて
胃が痛くなったり
喉が詰まったようになったり
眠れなくなったり・・・
ちょっと困った状況に追い込まれます。

当日 本番スイッチが入れば、
治まるのですが、それまでは
本ッ当に心臓バクバクでして・・・

でも、そんな状況を打破できるのは
「練習」に裏付けられた「技術」だけなので、
練習を頑張るしかありません!号泣

成人式に着付けをされる皆さん、
お互いに精進しましょう~( ;∀;)



年末に先輩の着付け師さん宅に押しかけて笑顔汗
練習した帯結びです。
 

手先は花っぽくして、たれ先を垂らしています。
超簡単結びです(^o^)丿


手先の花の部分を
ちょっと変えてみました。
余りで葉っぱみたいなヒダも。


今年は、時間勝負の現場に派遣されることになりました。
いかに手早く着せ付けるかが肝。

お嬢様方に満足していただけるように
頑張るぞー(´▽`*)



最後まで読んで下さって
 ありがとうございます<(_ _)>

人生いろいろ!
着付けもいろいろ!
人もいろいろ!
組井筒でした!

  


Posted by 根笹&組井筒  at 20:46着付けのこと

2018年10月25日

軽やかさが欲しい・・・

お越し下さいまして
 ありがとうございます



組井筒です(^o^)丿




タイトルの通りなのですが・・・

体型のみならず、帯結びにも
「軽み」が欲しい 
今日この頃でございます笑顔汗


先週、着付け師の先輩のお宅に押しかけ(!)
練習させていただきました。
お忙しい時期にありがとうございました号泣

その時、先輩から教えて頂いた帯結びが
下の写真ですキラン
先輩がお手本に結んで下さいました。

軽やかで、でも豪華で、素敵なのです目がハート
 しかーし!三重紐の使い方が
私にはちょっと難解で・・・ 
 


必死で頭に入れて、帰宅後おさらいした結果が
コレです↓がーん


 


Why?
あの「軽やかさ」は
 何処へ行ったのー??!

何だかなぁ・・・
枕を入れる位置を変えてしまったせい?
バランスが難しい~

ふぅ~
コツコツ練習頑張ります!


ちなみに、この帯結びは
手先が「ちょっとずらしの半分ヒダ」、
たれ先が「扇ヒダ」 です。

来るべき 成人式に向けて
精進しましょう号泣



最後まで読んで下さって
 ありがとうございました

組井筒でした(^o^)丿
  


Posted by 根笹&組井筒  at 10:00日々のこと着付けのこと

2018年08月30日

手先万葉、たれ先扇

お越し下さいまして
 ありがとうございます


組井筒です(^o^)丿



来年の成人式に向けて、大先生の社中は
着付け練習に励んでいますにこにこ
・・・私は求職活動中で、なかなか全体練習に
参加できていませんが・・・スミマセン

派遣先によって 希望する着付け方法が
異なる場合があります。
例えば、
A美容室は すべて着付け師に一任されるが
B美容室では使用する小物も指定があり、
手順も決まっている 
などです。

私が来年派遣されることになったサロンは、
「コーリンベルト2本使い」の
「帯揚げは帯に掛けるタイプで」
と指定があるので、去年までとちょっと異なります。

今まで私は コーリンベルトを使わない着付けを
してきましたので、練習しないとマズいのです!

で、自宅で練習する際には必ず
コーリンベルトを2つ使っています。

しかしまぁ・・・
これが 何というか・・・

使いづらいんですよ~

でもやるしかない。
やれば必ず自分の為になると分かっている、
分かっているのに
使いづらい~

慣れだと思うので、練習あるのみなのですが
本番まであと約4ヵ月!
頑張るしかありません・・・ウウ(/ω\)
これも修行のうちですね。


タイトルの通り、手先に「万葉ヒダ」
たれ先に「扇ヒダ」で結びました。

来年派遣のサロンでは 
事前に帯にヒダ折りをしておくことができないので
当日にいかに手早く、迷いなく結べるかが勝負!
手順は簡単だけれど、豪華に見えるもの・・・
を目指したいキラン


右の羽を下げて文庫チックに。
 

お嬢様方と、ご家族に喜んでいただけるように
練習に励みます!



最後まで読んで下さって
 ありがとうございました<(_ _)>

組井筒でした(^o^)丿
  


Posted by 根笹&組井筒  at 11:20日々のこと着付けのこと

2018年07月23日

この3つだけ覚えとけば良し、と!

お越し下さいまして
 ありがとうございます<(_ _)>




組井筒です(^o^)丿


先週のお稽古で、
男性ゆかたの着せ付けを行いました。

その際、大先生が

「この3つを覚えておけば、
 とりあえず大丈夫よ~!」

と、教えて下さったのが
以下の帯結びです元気




その1、「貝の口」

男性が結ぶ帯結びとして、ポピュラーな帯結びですね。
背中心から左右どちらかに少しずらして
結ぶと いい雰囲気ですグッド

江戸時代、江戸、京、大阪の武士と庶民は
この結びが多かったようですにこにこ
 (「江戸衣装図鑑」菊地ひと美 より)
 



その2、「与一結び」

お稽古でも人気のある結びです。
個人的に、
ちょっと色香が漂う雰囲気の男性に
是非是非 結んで頂きたい!
そしてその姿を小一時間 眺めたい!!
 



その3、「神田結び」

今回、お稽古で初めて教えて頂いた結びです。
(スミマセン汗私、前方でアシスタントしていたので
お手本の形を見ていないです・・・)
「貝の口」に似ていますが
これはたれ先も半分に折り キュッと結びます。

『両端を下に向け』るのが神田結びだと、
「江戸衣装図鑑」菊地ひと美著 にはあるのですが、
ネットサーフィンしても、写真付きの本を見ても、
両端が上に向いた結びしか見つけられませんでした。
江戸時代とは、結びが変化したのかもしれません。
  


お稽古したけれど
ちょっと、自信がないなぁ・・・と
思われる方もいらっしゃるかもしれません。
でも、ファイト急ぐ
ご主人に、彼に、坊ちゃんに、お孫さんに、
今年の夏 ぜひ結んでください。

結んだ皆さんと、結んでもらった方が
共に 暖かい思い出に恵まれますように!



↓ 図書館で借りて興味深く読んでいます。
 絵も美しいです。







最後まで読んで下さって
 ありがとうございました


組井筒でした(^^)/
  


Posted by 根笹&組井筒  at 12:27日々のこと着付けのこと

2018年07月05日

なんちゃって薔薇アレンジ

お越し下さいまして 
 ありがとうございます<(_ _)>



組井筒です(^o^)丿



今日も雨ですね・・・

気が滅入ることもありますが、
この際
『お稽古のおさらいをするのに
ピッタリなお天気』 ・・・と考え笑顔汗
技術を磨きましょうキラン

なんといっても 今月末には
「おいでん祭り」が開催されますし、
次の週は「岡崎城下花火大会」が!

そして 8月に入れば、私の好きな
「米津の川まつり花火大会」が!!


今年初めて浴衣をお稽古なさった方は、
まずは、「基本の蝶」「文庫」を
大先生のご指導通り、

美しくキラン

結ぶことが出来る様に おさらいなさって下さいグッド
後は、アレンジで楽しみましょうー




昨日、振袖着付けの練習をした後
何となく 浴衣も練習しようと思い立ち、
あれやこれやと やっていた時のアレンジです。



何とな~く薔薇っぽい、「なんちゃって薔薇」です。
これは とてもとても簡単!
  



ハイ、ちょっとずつ花びらを開いていきますよ~。
 



どんどん開いていきますよ~。



ジャン 元の帯結びは これ。
お稽古で習った「文庫」の羽を
左右に3枚ずつ作ったものです。
手先はちょっとだけ細目に・・・
  

この形から、写真をさかのぼる様に
一番上の羽から 丸みをつけていけば
出来上がりです。
「なんちゃって」なので、
なんとなーく薔薇に見えればOKキラン



基本の結びの羽をアレンジしただけなので
背中にピッタリついていますし、
ぐらぐらしません。

高度な技術がまだ身についていなくても、
この「なんちゃって薔薇」なら
お稽古で学んだ基本の結びさえできれば 
簡単にできますよん

どうぞ 様々にアレンジを楽しんでくださいね!



最後まで読んで下さって
 ありがとうございました!

組井筒でした(´∀`*)ウフフ
  


Posted by 根笹&組井筒  at 12:07日々のこと着付けのこと

2018年01月17日

なまけ心に「喝」

お越し下さいまして
 ありがとうございます



組井筒です・・・(/ω\)

あああああああ!
新年早々
ブログの更新を滞らせました・・・
やってしまいました・・・
もう、表題の件の通りですがーん

生徒の皆様、
本当に申し訳ありません号泣

次回のお稽古内容を記しているので、
途切れさせない様に
気を付けていたのですが、
なまけ心に負けました・・・。

久しぶりにログインしたら、


組井筒さん、
31日ぶりのログイン
ありがとうございます♪


の メッセージが、
管理画面に
表示されるじゃありませんか!!

わぉ~。

1か月もログインしていなかった
事実にも驚愕しましたが、
何だか 

夫に対する激しい怒りを
内に秘めながらも
表面上はやさしくいたわる妻
      by 火曜サスペンス

・・・を連想して
背中がうすら寒くなりました笑顔汗

お休みされた方には、個々に
持ち物やお稽古内容を
メールやラインでご連絡していましたが
心配してブログを覗いてくださっていた方も
いらっしゃったようで・・・
本っ当にすみません!!

以後、気合を入れ直して
頑張ります!



最後まで読んで下さり
 ありがとうございました!

組井筒でした


  


Posted by 根笹&組井筒  at 11:31日々のこと着付けのこと

2017年10月17日

「腰補正」の作り方

お越しくださいまして
 ありがとうございます!



組井筒です(*'▽')


生徒さんに
一度は必ず作っていただくものに、
「腰補正」があります。

自分の体型に合わせて
作りますので 思った以上に
有効なアイテムになるんです!

ボディに装着しているのが、
次回のお稽古で作る(・・・かもしれない)
「腰補正」です。
腰のくぼみを埋め、なだらかなラインを作ります。
これがあると、お太鼓のたれが゛ピョン”と
はね上がらないですグッド


写真が多くなっています。すみません汗


【用意するもの】
薄手のタオル3枚、ガーゼ50cm、
紐1本(胴を一巻きして蝶結びができる長さ)


①タオル1枚を4つ折りにします


②みみの部分は外すか入れないようにし、
自分の腰幅、丈に合わせて切ります


②2枚目のタオルも同じように切りますが、
1枚目のタオルより5mm大きくします


③同様に3枚目のタオルも切りますが、
2枚目のタオルより5mm大きくします
(1枚目のタオルより1cm大きい計算ですね)


④それぞれタオルを広げ、小→中→大と
少しずつずらしながら重ねます


⑤一番大きいサイズが外側になる様に
半分に折ります

⑥ガーゼで包みます

⑦ガーゼをラインに沿って折り曲げながら
始末します

⑧大まかに まつり縫いします


⑨ハイ!縫えました


⑩上から2cmのところに紐を縫い付けます
(ウエストの位置によって多少前後しますので、
鏡を見て確認しながら縫ってくださいね)
粗い縫い目でOKウィンク裏まで糸を通します!


⑪出来上がりですにこにこ


⑫裏側です。タオルをずらして重ねたことによって
下部分が段々になっています

腰のくぼみが薄い方は
タオルが2枚でもOKでしょうし、
逆に反りが深い方は、
もう少し厚みを出す工夫をします。

押し洗いすることも出来ますので、
清潔に保てますグッド

写真をご覧になってお分かりかと思いますが笑顔汗
私、かなり大雑把です。。。
でも、こんな感じで全然大丈夫です!!!
ちゃんと使えます!

材料も、ほぼ家にあるもので作ることが
できますし 何より簡単ですので、
お稽古を待たずに作っていただいても
いいですよ~キラン


最後まで読んでくださって
 ありがとうございました

組井筒でした(^o^)丿


  


Posted by 根笹&組井筒  at 15:00着付けのこと

2017年09月19日

「ひとりで結ぶふくら雀」の短い紐

お越し下さいまして
 ありがとうございます!



組井筒です(^o^)丿


次回のお稽古で
「ひとりで結ぶふくら雀」をなさる方は 
専用の短い紐を使います。
お手数をお掛けしますが、
ご用意をお願いいたします<(_ _)>


【用意するもの】

腰紐(切っても構わないと思えるもの)1本、
ものさし、ソーイングセットまたはミシン


【作り方】

①腰紐を半分に切り分け、
2本の短い紐を作ります。

②上の写真にある様に、切り口側を12cmほど
折り曲げ、端を縫います。
手縫いならば本返し縫い、または半返し縫いで
強度を持たせてください。

③切り口の始末は どのようでも構いませんが、
ほつれない様に始末すると 
仕上がりが美しいですにこにこ

切っても良い腰紐が手元にない場合は、
腰紐の幅に近いアクリルテープなどを
利用してみて下さいね。


最後までお読み下さり
 ありがとうございました!


組井筒でした(´∀`*)ウフフ


  


Posted by 根笹&組井筒  at 11:54着付けのこと

2017年07月23日

ゆかたに衿芯

お越し下さいまして
 ありがとうございます



組井筒です(^o^)丿

毎日暑いですね・・・。

今週は「おいでん祭」の週!
そして来週は「おいでん花火」キラン
ゆかたをお召しになられる方も
多いのではないでしょうか?
晴れるといいですよねにこにこ


今回は
ゆかたの衿について 一寸。
  » 続きを読む


Posted by 根笹&組井筒  at 16:08着付けのこと

2017年07月20日

改めて「与一結び」

お越しくださいまして
 ありがとうございます



組井筒です(^o^)丿



前回のお稽古で練習した
「与一結び」
周囲で評判がいいです・・・。

みなさんテリー派かな・・・キラン



以前に この帯結びの
結び方をアップしたのですが、
どういう訳か、画像データを
破棄してしまっていたようでがーん
おさらいしたくても
出来ない方がいらっしゃったようです。


本当に申し訳ありません~えーん


大雑把ですが、
結び方を もう一度アップしますので
お役立てください!


※写真が多くなります。ご容赦ください。


  » 続きを読む


Posted by 根笹&組井筒  at 12:16着付けのこと